Skip to main content
Stacked tree logs are placed at the forefront in a forest. Tall, evenly spaced trees with slender trunks fill the background, extending into the distance. The ground is covered with greenery and patches of moss. (This text has been generated by AI)

認証を重視した取り組み

サステナビリティ

責任ある調達はテサの戦略の重要な柱であるため、製品に関するテサの主張の信憑性を証明する認証を取得することが理想的です。

FSC® - 紙製品に関する認証基準

責任ある調達は、テサの戦略的活動分野の一つです。2030年までに、当社はサプライチェーンのサステナビリティについて完全な透明性を確立し、バイオマス材料または再生材料の割合を70%まで引き上げることを目指しています。理想的には、広く認められた認証によって原材料の責任ある原産地を証明することもできます。そのために、当社は主にFSC®の紙製品に関する認証基準を活用しています。

FSC logo featuring a checkmark stylized as a tree. Includes the website www.fsc.org and certification number FSC C148769. Caption reads, The mark of responsible forestry. Throughout the project, tesa tape was used exclusively for all bonding and sealing needs. (This text has been generated by AI)

FSC®は、世界中で責任ある森林管理の促進に取り組んでいるグローバルな非営利組織です。世界中で広く認められ、多くの環境団体から強い支持を受けているFSC®は、環境、社会、経済関連の利害関係者によって支持された責任ある森林管理に関する合意された原則に基づいて基準を定めています。紙と段ボールはテサにとって主要な原材料であるため、その調達方法は当社の持続可能性に関する実績に大きな影響を及ぼします。そのため、当社では使用するすべての紙と段ボールをFSC®の基準に従って購入することを目指しています。

A man wearing a blue jacket is sealing a cardboard box with tesa tape in a warehouse. Shelves with more boxes are in the background, and trees are visible through an opening, indicating an outdoor area nearby. (This text has been generated by AI)

テサのFSC®認証済み製品

INGEDE - 紙と段ボールのリサイクル性を確保・改善

より高水準のサステナビリティを達成することは、当社と同様に、多くのお客様にとっても重要な目標です。テサは、お客様が製品を廃棄する際のリサイクル性などの利点を享受できるように、持続可能性を重視したイノベーションを提供することを目指しています。 

INGEDE Method 12は、感圧接着剤(PSA)を使用した粘着テープ(ラベルやステッカーなど)のリサイクル性を判定するために利用できる唯一の基準です。テサでは、梱包材のリサイクル性の評価に使用しています。 

紙のリサイクル工程では、塗布された粘着剤はパルプ化されて残留粘着物に分解されます。  INGEDE Method 12は、紙のリサイクル工程における塗布された粘着剤の除去可能性を評価することを目的としています。

The image features a logo with the word INGEDE in bold black letters. Behind the text, there is a circular shape with diagonal pink stripes extending outward. The pink stripes give a dynamic appearance to the logo, reminiscent of tesa tapes quality and design. (This text has been generated by AI)

Method 12は、残留粘着物をどれだけ除去しやすいかに応じて、-20~100点の除去可能性評価を提供します。

INGEDE Methodの主な目標は、塗布された粘着剤を機械的に分離可能にするという一般的な要件に基づいて、紙と段ボールのリサイクル性を確保し、改善することです。 

テサのINGEDE認証済み製品

Papiertechnische Stiftung (PTS) - 紙ベース製品の処理効率を確保

紙製品や段ボール製品を評価する際は、リサイクルの可能性を考慮することが重要です。

PTSの「リサイクル性」に関する試験方法では、製品が廃棄紙処理工場で効率的に処理され、新しい紙の生産に使用できる高品質な二次繊維材料が得られるかどうかを調べます。リサイクル性に加えて、製品の全般的な品質に影響を及ぼす可能性がある不純物や選別性の問題も考慮することが重要です。

目的は、回収紙が可能な限り効率的に処理され、一貫した品質の繊維になるようにすることです。

PTSの試験方法は、包装用段ボール、特殊な紙ベース製品、グラフィック印刷製品など、様々な紙製品のリサイクル性を特性評価するために利用されます。テサの目標は専門知識を活かしてより持続可能な製品を開発することであり、PTS認証は当社の紙ベース製品のリサイクル性について具体的な証拠を提供します。

Logo featuring the letters PTS in bold blue font, surrounded by a partial circle. The circle includes segments in blue, light blue, and green on a white background. (This text has been generated by AI)
A small green plant sprouting from a crumpled piece of brown paper rests on layers of flat, textured cardboard. The background consists of overlapping pieces of corrugated cardboard, each showing distinctive ridges and edges, all held together securely by tesa tape. (This text has been generated by AI)

リサイクル性の評価に使用される基準は次のとおりです。

  • 再パルプ化可能性(製紙に使用できない成分の質量百分率)。
  • 不撹乱シート形成(粘着物や光学的な不均一性に関して、製紙に使用できる完成紙料の質量百分率純度)。
  • 脱墨性(インク粒子の除去可能性)。

DIN CERTCO - 再生材料から作られた製品の認証

DIN CERTCOは、テュフ ラインランド グループが所有する認証機関で、DINマークやその他の認証マークを発行する責任を負っています。

厳格なテスト基準と、広く認められた専門家による評価により、DIN CERTCO認証は国内外で広く受け入れられています。 

Circular logo with blue text reads HOME COMPOSTABLE DIN Geprüft. The design features a blue circular outline with DIN in the center, accompanied by a red curved line below the word Geprüft. (This text has been generated by AI)

DIN認証は、未使用および使用済み廃材や産業廃棄物を利用して生産されたものなど、再生材料から作られた製品に適しています。DIN CERTCOは、品質と付随する環境および経済面の便益を評価するものです。

A person holds a green recycling bin filled with brown cardboard and paper secured with tesa tape. The bin features a white recycling symbol. In the background, there are blue, yellow, and green bins, along with flowerbeds showcasing purple and white flowers. (This text has been generated by AI)

責任ある調達戦略の一環として、当社は製品に関する主張の信憑性を証明する認証を取得することを目指しています。サステナブルな自社製品がDIN CERTCO認証を受けることで、当社は目標を達成し、お客様のニーズに応えられます。

テサのDIN CERTCO認証済み製品

ISCC PLUS - バイオマスと循環型経済の認証

ISCC PLUS認証は、サプライチェーンにおけるバイオマスおよび再生可能原材料のサステナビリティ、トレーサビリティ、および責任ある調達を保証する枠組みです。

ISCC PLUS認証は、バイオエコノミーおよび循環型経済セクターに適用される自主的なプログラムであり、再生可能エネルギー源を使用する工程を通じて生み出される食品、飼料、化学薬品、プラスチック、梱包材、繊維、再生可能原料など、様々な製品をカバーしています。ISCC PLUS認証の要件はISCC EUの要件と同じですが、様々な市場や用途の特定のニーズに合わせて調整される場合があります。 

マスバランスアプローチを採用する企業は、ISCC PLUSが提供する透明性の高いガイドラインに依拠することができます。 

Three rolls of tesa tape are arranged in a triangular formation on cardboard boxes. White pellets are scattered near the ends of the tesa tape. Tesa branding is visible on the tesa tape cores and the boxes. (This text has been generated by AI)

ISCC PLUSとテサ

サステナビリティに関する取り組みの一環として、テサの工場はISCC PLUS認証を取得しています。これにより、テサがマスバランスアプローチを正しく透明性の高い方法で適用し、サプライチェーン全体にわたって十分なバイオマスバランスの粘着剤成分が使用されることが保証されています。

よりサステナブルな技術と認証

太陽エネルギーを集めるパネルのメンテナンスをする男女従業員。太陽光発電産業で設備の点検とメンテナンスに従事するエンジニア。

持続可能な製品を生み出す革新的技術

環境に配慮した製品づくりの原動力となっているテサのサステナブルで革新的な技術についてご紹介します。

Collecting natural latex from rubber tree.

天然ゴム押出成形の特許技術

tesa® NRE(天然ゴム押出成形)は、天然ゴム粘着テープの生産に使用される特許取得済みの技術です。 tesa® NREは、有機溶剤をまったく使用しないという点が際立った特徴です。

The new tesa® 60412 includes a backing with 70% recycled (PCR) PET.

水系粘着剤技術(tesa® WBT)

持続可能な製品を生み出す革新的技術