テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア

流木のゆらゆらインテリア

インテリアアイテムとして大人気の流木を活かしたモビール(オーナメント)を作る方法をご紹介します。爽やかな雰囲気は夏のインテリアにぴったりです♪

難易度 かんたん
時間の目安(分) 45

用意するもの

流木 画用紙 水彩絵の具 吊り下げ用のひも 木製ビーズ(大小お好みで) アクリル絵の具(木製ビーズ用) ふで 割りばしまたは竹串 はさみ えんぴつ 魚のテンプレート(画面下部からダウンロードできます) 型紙用の厚紙(お好みで) 両面粘着テープ マスキングテープ 壁かけ用粘着フック(透明タイプ)

作りかた

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 1
01

材料をそろえたらDIYスタートです!

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 2
02

木製ビーズに色をつけていきます。

糸に通したとき下半分に色をつける場合は、マスキングテープの端がビーズの中心をぐるっと一周するように貼りつけましょう。

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 3
03

マスキングテープを貼りつけていないところをアクリル絵の具で着色していきます。絵の具が乾いたら、マスキングテープをゆっくり剥がしてください。

ビーズの穴に割りばし(または竹串)をさして固定すると、色塗りがしやすくなります。

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 4
04

画面下部にあるテンプレート画像をダウンロードし、A4用紙に印刷してください。 

 

太線に沿ってはさみでカットしたら、画用紙の上で輪郭をなぞって魚の形にカットしましょう。

テンプレートをそのまま使用したい場合は、厚紙にカラー印刷してお使いください。

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 5
05

水に浸した筆で画用紙を少し湿らせ、端にやさしく水彩絵の具をのせるように塗ると自然なグラデーションになります。

色を塗るのは片面だけでOKです。乾くまでの間、吊り下げるときの組み合わせを考えましょう♪

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 6
06

ゆらゆら揺れるモビール部分をつくっていきます。お好みの紐に結び目を作り、木製ビーズを通してください。

魚パーツは、裏面にしっかりと両面粘着テープを貼りつけます。

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 7
07

魚パーツの中央に吊り下げ用のひもを乗せたら、もう1枚の魚を乗せ、ひもを挟むようにしっかり貼りつけます。

お好みの長さになったら、流木にひもを結びつけます。

流木の中心に壁かけ用のひもを結び、バランスがとれたらあとは飾るだけです!

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 8
08

粘着テープはホコリや水分の残る面にはしっかりとつきません。粘着フックを取りつける場所は、事前に清掃しておきましょう。

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 9
09

粘着テープのはくり紙をはがし、壁面に貼りつけます。このとき、5秒間指で体重をかけるように押しつけるのがポイントです。

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア Step 10
10

もう片面のはくり紙をはがします。

テサDIYレシピ:流木のゆらゆらインテリア 完成イメージ
12

ひもをフックにかけたら完成です♪